内定承諾書の提出後に辞退をすることは可能?

以前、ご利用者の方から、このような相談をいただいたことがあります。

“最終面接で『内定を出すから内定承諾書を提出して』と言われました。
内定は欲しいけど、まだ就活は続けたい。どうすればいいの?”

第一志望の結果はまだ先だし、とりあえず内定は承諾したいけど、承諾書を出してしまったら、就活は終わらせなければならないと思いがちですよね。実は、内定承諾書に法的拘束力はないので、内定承諾書の提出後に辞退する事は可能なのです。

法的には、内定後に承諾書を提出している場合、企業と労働者との間に『始期付解約権留保付労働契約』が成立している事になります。新卒の場合、実際に働き始めるのは卒業後の4月からとなるため、「始期」が付いており、また、やむを得ない場合には内定を取り消す事ができるような権利(労働契約の解約権)を留保しているので「解約権留保付」となります。(裁判の判例に基づく考え方)

内定式前までは、内定承諾書を提出してしまっても就活を続ける事ができます。
今後の人生に関わる大きな選択の時です。後悔のないようやり切り、納得が行く結論を出してくださいね。

内定と内々定の違いは?

内定とは労働者と使用者との間で採用内定通知書をもらい労働条件通知書など条件を確認後に内定承諾書にサインすることで労働契約が成立した状態のことを言います。ただし採用内定取消事由が生じた場合は解約できるという契約解除を含んだ労働契約です。
内々定とは上記採用内定状態まで至っていないが、最終面接に合格し内定承諾書にサインする前までの状態を言います。

内定式への出席後であっても、辞退はできる?

内定式に出席したら、辞退しづらいですよね。でも、内定式後の辞退はできます。
私たちには、職業選択の自由という権利があり法によって守られているので、企業は就活生を束縛できません。

しかし、内定後の辞退は企業に多大な迷惑をかける事は言うまでもありません。
10月1日以降の内定では労働契約が成立しているので、新社会人として人として、良識のある行動をしましょう。サイレント辞退などは決してしないように。できるだけ早く辞退の意思を伝えましょう。早く伝える事で企業側もその後の対応を即座に考える事ができ、他の学生への採用に繋げる事ができます。

内定辞退の連絡は電話?

内定を辞退する場合、まず人事担当者に電話でその旨を伝えた後、改めてアポを取って訪問し担当者の目を見て直接お詫びするのが礼儀です。しかし、担当者も多忙ですし、特に訪問は必要ないと言われた場合は電話で伝えた後にお詫びの手紙を送りましょう。

辞退した会社が今後の取引先になる可能性もありますし、どこかで出会うこともあるでしょう。
誠意を持って対応しましょうね。

内定承諾を迷ったら?

内定を受けるか迷ったら、正直に迷っている理由を人事担当者に相談するのもよいと思います。
人事担当者から今後のキャリアを踏まえて貴重なアドバイスを頂けるかもしれません。
また、相談することは、今後社会で働く上で大切なスキルとなるはずです。

相談なしに入社して、半年後に退職なんて事になる方が、よっぽど企業にとってのダメージは大きいのです。多くの企業から内定を頂いても、最終的には1社にしか入社できません。2社内々定を頂いたら1社は辞退する、3社内々定を頂いたらその内の2社は辞退するという意識を持つ事が大事です。いくつも内々定を持ちながら決断ができないのは、企業にマイナスのイメージを与えてしまいがちです。しっかり優先順位を決め、社会人としてのマナーを守りましょう。

就活は不安なことでいっぱいです。分からない事もたくさんあると思います。でも必ずマッチした会社に出会うはずですよ。今回は新卒向けにお話しをさせて頂きましたが、中途採用では入社時期が異なる場合もありますので、状況に合わせて個別にご相談を頂けると幸いです。

東京しごとセンター ヤングコーナーでは、自己分析・応募書類添削・模擬面接をはじめ、就活に関する様々な悩みを個別に相談することができます。ひとりで悩まずにいつでもお越しください。優しい就職支援アドバイサーがお待ちしています。

編集部のコメント

今回のコラムでは、内定や内定後の対応に関わるよくある質問について、東京しごとセンターのアドバイザーに解説をしてもらいました。

いずれも、多くの求職者が直面する可能性の高いとてもリアルな質問となっており、公共性の高い、求職者に寄り添った支援をする「東京しごとセンター」のアドバイザーならではの親身な回答が印象的です。

大切なのは、自分の今後の人生に関わる重要な選択について後悔のないように納得が行く結論を出すこと。
責任感や良識のある大人としてのマナーを心得た行動をすること。
ひとりで悩まずに、必要に応じて色々な人に相談をすること。
これらのことが、重要のようですね。

アドバイザーは皆さん本当に一生懸命で、とても親身です。アドバイザーによるカウンセリングや自己分析などのセミナーはすべて無料になっていますので、お気軽に足を運んでくださいね。