「東京しごとセンター」のヤングコーナーでは、採用・育成ご担当者、経営者向けの採用・育成ノウハウを学ぶセミナーや、若手社員向けに職場定着につなげるための講座等を随時開催しています。

今回は、若手社員の職場定着を目的とした「ビジネス力UP講座」のセミナーレポートです。社会人に必要なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを向上させるために参考となるお役立ち情報が満載です。

●ビジネス力UP講座とは
都内中小企業等の入社3年以内の若手社員を対象に、社会人基礎力から仕事の応用力まで、段階的に力がつくプログラムを実施しています。若手社員の人材育成や、職場定着の一環として、ぜひ、ご活用ください。

ビジネス力UP講座 入社1年目の正社員対象
応用編:身につけておきたい「業務の取り組み方」
1日目:計画を立てて進める

1日目:目標を達成しながら進める

応用編1日目は「目標」について学びましたが、2日目は、「目標」を達成するための計画の立て方を学びます。参加者それぞれに今までの計画の立て方を振り返ってもらい、うまくいくための方法を探っていきました。

計画を立てて進める

1.なぜ計画倒れになるのか?
2.  目標設定までのプロセスとは
3.  納期から考える計画法

 

 

1.なぜ計画倒れになるのか?

しっかりと計画を立てても、計画通りに進まないことは多々あります。では、どうして計画を立てたのに、実行できないのでしょうか。まず、原因として考えられるのは、計画にムリがあることです。若手社員の場合は、業務にかかる工数やリスクを把握していないためにムリのある計画になるケースが多いようです。では、計画にムリがないのに実行できない場合は何が原因となるのでしょう。その答えは、マインドにあります。「やりたくない仕事ほど後回しにしてしまう」という思考です。若手社員だけではなく、多くの社会人に立ちはだかる壁ではないでしょうか。しかし、いつまでも、後回しにすることはできませんよね。後回しにしてしまうことで生まれるリスクもあるはずです。後回しを習慣化しないためにも、「やりたくない仕事ほど早く取りかかる」というマインドを身につけることからはじめましょう。

2.リスクを視野に入れた計画

1で述べたように、ムリのある計画を立ててしまい、計画通りにいかなかった場合はどのように克服すると良いのでしょうか。そのひとつの解が、リスクを視野に入れて計画を立てることです。リスクとは予想通りにいかない可能性がある事柄のこと。多かれ少なかれどんな業務にもリスクは潜んでので、計画を立てる前に自分の業務にどのようなリスクがあることを把握する必要があります。しかし、あまりにリスクを気にしすぎると、工数が増えてしまい予算や納期で他社に後れをとってしまうという別のリスクが生まれてしまいます。これでは、本末転倒ですよね。リスクを視野に入れてムリのない計画を立てることは重要ですが、慎重になりすぎるのも問題という訳です。そのため、計画を立てた段階で本当にベストな計画なのか、よく考え、最高の結果が出せる計画を立てていきましょう。

3.納期から考える計画法

最も一般的な計画法として、納期から逆算して計画を立てるやり方があります。多くの社会人が実践しているのではないでしょうか。講座では、その手順を分かりやすく説明し、参加者の実際の業務に当てはめて計画を立てるシミュレーションを行いました。若手社員に業務を依頼する際に、その業務を遂行するための計画を事前に作成してもらい、本当にこの計画で良いのか検討してから、進めてみてはいかがでしょうか。

ここでは、納期から考える計画法の作成ステップを紹介します。

①納期を確認する
②業務遂行に必要な項目をリスト化する
③リストに優先順位をつける(重要度、緊急度等を考慮して順位づけする)
④納期に間に合うように優先順位の高い業務から実行できる計画を立てる

育成担当者に伝授します! 教え方のポイント

上記でも述べた通り、「やりたくない仕事ほど後回しにしてしまう」というマインドが計画倒れになる原因のひとつです。解決するには、どうしてやりたくない仕事なのか解明する必要があります。若手社員をヒアリングしどうしてやりたくないのか、何がリスクになっているのか、知ることからはじめてみましょう。案外、こんな些細なことで悩んでいたのかということも多いので、一緒に解決しながら計画を立てていきましょう。

【講師】齋藤 ただし 氏
米国CCE, Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー
未就職者および就労者向けに講義・講演の講師、研修プログラム作成、
キャリアカウンセリングといった状況に合わせた形での⽀援事業を⾏う。
専⾨分野は、気づき気づかせ、⾏動に繋げる講座進⾏。
独⾃講座スタイルは、「本⼼への投げかけによる⾃⼰認識と⾏動変容への導き」