新幹線?鉄道業界も運輸業界です!運輸業界の現状とこれから!
注目度NO.1業界!ニーズが高まる運輸業界
私たちの生活は、オンライン、リアルとも、物流なくしては成り立ちません。膨れ上がる物流のニーズに応え、梱包・パッケージ、商品の品質維持、流通スケジュールの管理調整など、“ロジスティクス”の仕事の範囲は、物を運ぶだけにとどまらなくなっています。管理業務事務、手配業務事務、コンサルティング営業、ITエンジニアなど、職種が豊富な運輸業界。倉庫で作業着、トラックの運転など、一部のイメージにとらわれていませんか。
運輸業界と一口に言ってもその範囲は広い
運輸業界と言うと、2024年問題で話題になったバス・トラック輸送業界を思い浮かべる人が多いようですが、実は陸運、海運、空運、倉庫とそのフィールドは広いのです。例えば、陸運の中でも、バス・トラック以外に鉄道業界という大きな業界があり、空運の中には、常に人気上位に入る航空業界もあるのです。フィールドが広いからこそ、皆さんの興味を引くような仕事が見つかるかも知れません。
今まで知らなかったことを知ること、自分の選択肢を増やすためには自分から情報収集に動いてみましょう!
あなたの活躍の場は、運輸業界にあるかも!
《開催スケジュール》 2025年7月24日(木)
12:30~14:30 「業界職種勉強会」セミナー
14:30~14:40 休憩
14:40~16:30 「企業交流会」
【交流会企業】
※開催2週間前に社名公開します!
※セミナー・企業交流会の両方への参加が基本です。セミナーのみ、交流会のみのご参加はご遠慮ください。
★就活は、業界・企業研究から★ 知らない業界、興味のない業界も見てみよう、知ってみよう!
ご予約はコチラ ↓↓↓↓
こんな方にお勧め!
- “ホワイト物流”って何か知りたい
- これから伸びる業界に就職したい
- これまでの物流、倉庫業と何が違うのか知りたい
- 新しい業界の仕事をやってみたい
- 残業が少なく、土日に休める営業職、有給などが取りやすい職場を希望している
- 自宅から通勤しやすい場所で働きたい
- 福利厚生や人材育成、働きやすい環境づくりに積極的な企業に就職したい
- 女性が長く働ける企業(復職しやすい企業)に就職したい
- 男性と女性の割合や、どんな職種があるのか、直接聞いてみたい
- 集中して事務仕事をするのが好き
- 未経験から事務職へ転身したい
- 法人(企業)営業を希望している(BtoB)
- 未経験から営業職へ転身したい
- 就職したい業界や職種がはっきりしていない(研究中)
- 就職活動をスタートしたばかり
- さまざまな業界、職種を知りたい
開催概要
タイトル | 運輸業界 2025業界職種勉強会 Season2 ★受付開始7/3★ |
---|---|
参加対象 | 34歳以下の方
★学生さんも大歓迎★ 業界研究、企業研究にピッタリな勉強会です。就活中の方はもちろん、これから就活を始める方のスタートにおすすめです! |
開催日時 | 2025年7月24日(木)12:30~16:30 |
定員 | 20名(予約制) ※満席になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
会場 | 【会場】東京しごとセンター 3階 セミナー教室 東京都千代田区飯田橋3-10-3 アクセス | 東京しごとセンター (tokyoshigoto.jp) ・JR水道橋駅から徒歩5分 |
参加費 | 無料 |
カリキュラム | 《業界職種勉強会/運輸業界編》 12:00~12:30 受付開始 ●物流業界の進化 14:30~14:40 休憩 ●【ワーク】アドバイザーがナビゲーション!企業研究 16:20~16:30 アンケート記入・解散 ※セミナー、交流会は適宜休憩があります。 |
企業交流会 | 会社や業界の雰囲気を感じとれる “企業交流会” 興味はあるけど、やっていけるかわからず応募しない・・・
そこで、毎回企業をお呼びして、直接質問できるチャンスがあるのが ☆☆「企業交流会」☆☆ ・質問により業界・企業への理解度が深まる! ・質問トレーニングができるから面接に活かせる! と好評です。
◆交流会ご参加企業◆ ※参加企業名は、開催2週間前に公表します。
|
持ち物/服装 | ◆服装:自由 |
メール受信設定 | 携帯電話でドメイン指定などのメール受信制限をされている場合や、パソコンで迷惑フォルダに振り分けられるなどの場合は、以下アドレスを受信できるように設定をお願いいたします。
|
電話申込み/お問合せ先 | ☎ 03-5211-6351 【お願い】 |
過去の勉強会に参加した方の声(リアル!)
- 代表的な物流企業が、どのような事業を行っているか例を挙げて詳細に説明してくださり、業界の中身がよく分かりました。
- 「物流」と「ロジスティクス」の違いを知ることができ、自分の中にあった誤った理解を修正できた気がします。
- ロジスティクス業界のことがよくわかり、改革期に入っていることが知れたので良かった。
- コロナ禍でグループワークができす残念でしたが、大変、参考になりました!
- 業界全体について、基本情報から現在の状況に至るまで体系的にわかりやすく説明して頂き大変参考になった。
- 仕事が細分化されており、事務系の職種も多いことがわかった。