自分がわかる!人づきあいがラクになる!
★満席のため、予約受付をしめきりました。ありがとうございます。➡次回の「コミュニケーションタイプ診断」は、7月予定です。
「あなたってどんな人?」自分のことなのに、聞かれて一番困る質問かも…。しかし、応募書類の自己PR、面接の場面では、それをズバリ質問されるのが就活。アメリカで生まれた行動心理学(ソーシャルスタイル分析)をもとに、あなたの行動パターンやコミュニケーション傾向をわかりやすく解説します。言葉で表すのが難しかった自分自身のことを、就活の場面で使えるたくさんのキーワードとともにお伝えします。
(3/2、4/13は同じ内容です)
東京しごとセンターヤングコーナーは、東京都の公共機関です。
はじめての方も、簡単なご登録ですぐにご利用いただけます。
↓↓↓↓
このような方にお勧め!
-
自己分析、自己PRのヒントが欲しい!
-
自分の行動パターンや傾向を知りたい
- 自分のことをもっと知りたい
- 自分を好きになりたい
- 周りから○○なタイプだよね~、って言われるけど、違和感あり
- コミュニケーションタイプっていくつあるの?
- どうしても苦手なタイプの人がいる( ;∀;)
- 合う、合わない…相性って何で決まるの?
- 行動心理学っておもしろそう!
- だれとでも仲良く、楽しく働きたい!
- 仕事も、プライベートも、いつも楽しく!
開催概要
タイトル | 【満席】コミュニケーションタイプ診断<4/13>すぐに使える就活講座 |
---|---|
参加対象 | 34歳以下の方
★学生さんも大歓迎★
★就業中の方も大歓迎★ 現在正社員で働いている方、アルバイトやパートで働いている方も、是非ご参加ください。職場での人づきあいがラクになる、プライベートにも生かせるパーソナルタイプ診断です。
東京しごとセンターは、今の仕事を頑張りたい方、正社員、キャリアアップを考えている方も、セミナーやカウンセリングでサポートします! |
開催日時 | 2024年4月13日(土)13:30~15:30 |
定員 | 20名(予約制) ※しめきり:4/12(金)17:00…ただし満席になり次第しめきり
|
会場 |
東京しごとセンター 3階 セミナー教室
【東京しごとセンター】 東京都千代田区飯田橋3-10-3(ホテルメトロポリタン エドモント隣り) |
参加費 | 無料 ※初めてご利用の方(しごとセンター多摩登録者で、飯田橋のしごとセンターを初めて利用される方を含む)は、開催前日までに東京しごとセンター1階総合相談にて、登録手続きをお願いします。尚、前日までの来所が難しい方は、オンライン登録、または当日セミナー開始前までに1階総合相談にてご登録をお願いします。 |
カリキュラム | 《コミュニケーションタイプ診断》 13:15~13:30 受付 ●コミュニケーションタイプとは・・・ ●自分のコミュニケーションタイプを知ろう! ●なぜ「合う人」と「合わない人」がいるの? ●苦手なタイプとうまく付き合う方法 ●【ワーク】アサーティブコミュニケーション 15:20~15:30 アンケート記入
※セミナーは適宜休憩があります。 |
その他・関連資料 | ◆服装:自由 ◆持ち物:しごとセンターカード、筆記用具
★食事場所はございません。お食事を済ませてからお越しください。 |
メール受信設定 | 携帯電話でドメイン指定などのメール受信制限をされている場合や、パソコンで迷惑フォルダに振り分けられるなどの場合は |
電話申込み・お問合せ先 | ☎ 03-5211-6351 ご予約は、Web、電話で受付します。
※ご予約済みの方で、万一ご予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。 |
「コミュニケーションタイプ診断」に参加した方の声(リアル!)
- 自分のコミュニケーションタイプがわかってよかった。アサーティブコミュニケーションを今後意識してやれるようにがんばる。
- グループワークの時間もあり、とても楽しく実践できてよかったです。ありがとうございました。
- グループディスカッションが楽しかったです。
- グループの人と話す機会がたくさんあった点が良かったです。色々な価値観を知ることができて参考になりました!
- 一番タメになった講座でした。
- 交流しやすく、わかりやすかったです。短く分かりやすくまとまっているので助かった。ありがとうございました。
- グループを途中で入れ換える等あるともっと面白そうだった。
- ありがとうございました!!
- グループワークを取り入れている点が実践的で良かったです。ありがとうございました。
- 話しなから行うディスカッションがとても良い。比較、意見交換によって、理解度を上げる事かできると思う。とても良いセミ
ナーだったと思います。 - 私は大学の授業で異文化理解などについて学んでいるのですが、相手が誰でも、理解しようとする姿勢の大切さを改めて感じました。