事務職っていろいろあるんだな
なんとなく事務職だったらできそうかな?
事務職と一口で言っても業界・企業により様々です。
一般事務、営業事務、総務事務、専門事務、医療事務、貿易事務などなど「事務」とつく職種はたくさんあります。
まずは、事務職とはどんな仕事があるのか、知ることから始めましょう。
また、最近の傾向として、事務職はアウトソーシングしてしまう大手企業が増えたため、自社採用は減ってきているようです。
でも、その代わりに、それを請け負うBPOの会社の採用が増えてきているようです。
BPOの会社への就職が、今どきの事務職就職の選択肢のひとつになってきているようですね。
このような最近の事務職就職の状況を勉強会で情報収集しよう!
※BPOは「Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)」の略。
《開催スケジュール》 2024年10月24日(木)
12:30~14:30 「業界職種勉強会」セミナー
14:30~14:40 休憩
14:40~16:30 「企業交流会」
【交流会企業】
<企業情報/募集職種>
◇事務職◇
今回の企業交流会参加企業は、BPOの大手企業である芙蓉アウトソーシング&コンサルティング株式会社。
芙蓉総合リースグループの1社で経営は非常に安定しています。多くの企業のバックオフィス機能をはじめとしたアウトソーシング事業で積極的に展開中です。
現在の事務職の新しい形であるBPOについても学ぶチャンスです!
ご予約はコチラ ↓↓↓↓
このような方にお勧め!
・営業事務・一般事務・IT事務など、仕事の違いがよくわからない
・未経験でもオフィスワークに就けるのか知りたい
・自分に向いている事務職がわからない
・資格やスキルアップを知りたい
・みんなをサポートする仕事につきたい
・いろいろな業界や職種の情報が欲しい
・企業の方の話を聞いてみたい
開催概要
タイトル | 【終了】 事務職 2024業界職種勉強会 Season3 ★10/24★ |
---|---|
参加対象 | 34歳以下の方 ★学生さんも大歓迎★ 業界研究、企業研究にピッタリな勉強会です。就活中の方はもちろん、これから就活を始める方のスタートにおすすめです! |
開催日時 | 2024年10月24日(木)12:30~16:30 |
定員 | 20名(予約制) ※満席になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
会場 |
【会場】東京しごとセンター 3階 セミナー教室 東京都千代田区飯田橋3-10-3 アクセス | 東京しごとセンター (tokyoshigoto.jp) ・JR水道橋駅から徒歩5分
|
参加費 | 無料 ※ご参加にあたっては、東京しごとセンターのご登録・手続きが必要です。 下記に該当する方は、前日までに東京しごとセンター1階総合相談にて利用手続きをお願いいたします。 【利用手続きが必要な方】 ①初めてご利用の方 |
カリキュラム | 《業界職種勉強会/事務職編》 12:00~12:30 受付開始 ●事務職の仕事とは? 14:30~14:40 休憩 ●【ワーク】アドバイザーがナビゲーション!企業研究 16:20~16:30 アンケート記入・解散 ※セミナー、交流会は適宜休憩があります。 |
企業交流会 | 仕事のリアルが聞ける“企業交流会” 興味はあるけど、やっていけるかわからず応募しない…自分で就活の”幅”を狭くしていませんか? 直接質問できるチャンスがあるのが ☆☆「企業交流会」☆☆ ・業界・企業理解が深まった! ・質問トレーニングができるから面接に活かせる! と好評です。
◆交流会ご参加企業◆
|
持ち物/服装 | ◆服装:自由 |
メール受信設定 | 携帯電話でドメイン指定などのメール受信制限をされている場合や、パソコンで迷惑フォルダに振り分けられるなどの場合は
|
電話申込み/お問合せ先 | ☎ 03-5211-6351 【お願い】 |
◆過去の勉強会に参加した方の声(リアル! )
・求人票の見方や企業の求めている人材を理解する方法を知ることができて良かった。現場の声を直接聞けてよかった。
・企業の社員さんとここまでしっかり質問時間を取ってもらえたのがとても良かった。 特に長く働いている方に詳しくお話を聞けたのでとても充実したプログラムだった。
・「事務」という漠然としたイメージしかなかった業種でしたが、部署によってやっている業務のちがいがあることがよくわかりました。 また、求人をよく見て理解を深めることと自分のやりたいこと、できることと見比べてみることが大事だということを再確認しました。
・事務職にどのような種類があるか? それぞれ求められるスキルは何か? を知ることができた。 求人の見方が少し分かった気がする。 企業の方のお話しを直接その会社の人から伺うことができた。
・質問タイムでより企業に対する理解が深まった。 他の人の質問も伺うことができ、自分だと考えつかなかった内容も聞くことができた。