みなさんが就活中に、必ず悩み苦しむ通過点に「職務経歴書の作成」があるのではないでしょうか?採用担当者に本当の自分を理解していただくためには、書類選考を通過し、面接に進むことが必要です。そこで履歴書と職務経歴書(中途採用の場合)をしっかり仕上げることが重要になるわけです。

履歴書はどちらかといえば型が決まっており、表現できる内容・スペースに制約があります。一方、職務経歴書は履歴書ほど様式が決まっていないため、さまざまなアピールもしやすく、採用担当者に「会ってみたい!」と思わせるようなまとめ方が書類選考を通過するための重要なカギとなります。

新卒の方は、職務経歴書の作成はありませんが、「エントリーシートの作成」にも同じようにコツがありますので、是非参考にしていただければと思います。

採用担当者が “グッとくる” 職務経歴書のまとめ方

書類選考の際、採用担当者は応募者にどのような経験・スキルがあるか(ありそうか)を見立てるとともに「応募者が、自社とその仕事をどのように理解し、どのような関心と意欲を持っているのか?」を読み取ろうとしています。自己PRや志望動機に下記の1~4のポイントを盛り込むことで、採用担当者が“グッとくる”職務経歴書を作成することができます。

採用担当者が “グッとくる” ポイント

  1. 企業のホームページをよく調べている(メッセージや価値観を理解している)
  2. 入社後の目標やキャリアプランが明確で、何かに取り組んでいる(取り組む姿勢がある)
  3. 企業が必要としている人物像を理解している
  4. 応募したい業界・企業の仕事に関心を持ち研究をしている

それが伝わるのは、このような言い回し

  • 「貴社が掲げる〇〇を〇〇する方針に共感し、大きな魅力を感じております」
  • 「入社後は即戦力になるために必要な『〇〇』の資格取得を目指します」
  • 「貴社の強みである〇〇の領域で、私の〇〇を活かせるのではないかと感じております」
  • 「業界を見渡すと〇〇が〇〇であり、貴社がなされる○○の取り組みは…」など 

もし、関連業界にお勤めの知人がいれば是非、直接話を聞いてみてください。そのうえで志望動機をまとめ直してみるのもよいでしょう。とくに未経験業界に挑戦する場合、表面的ではない内容のある志望動機を打ち出すことは効果的なメッセージになります。上記の1~4だけをみるとハードルが高い気がしてしまいますが、プロのアドバイザーと一緒に考えることで上手に整理することができます。

正社員の経験がなくても自己PRはできる

東京しごとセンターのアドバイザーを務めている中で、「正社員経験が無いので職務経歴書でアピールできるものがありません」という相談をよく受けることがあります。しかし、アピールできるものがないとおっしゃった方のここ数年の活動や生活をよくよく振り返ってみると、ご自身では認識されていない「今後の仕事に活かせる経験」がたくさん散りばめられていることがとても多いのです。

アピール可能な「身近な経験」の例

  • アルバイトで働いている職場で数週間前に社員の方に褒められたこと
  • ボランティアでの経験・人とのつながり・役に立てたこと・感謝されたこと
  • 趣味の集まりの中での役割・仲間をまとめたリーダーシップの経験
  • 学生の方でしたら、ゼミ・部活・サークルでの役割や貢献したこと

私が東京しごとセンターのアドバイザーとしてサポートをする際には、ご自身が時間を費やしてきたこれまでの活動の中で、その役割や人間関係、感謝されたことや達成してきたことを一つ一つ掘り下げて一緒に思い出していきます。自分では「たいしたことない」と思い、あまり意識していないことでも他者から見れば羨ましい経験だったり、あなたの魅力や特徴が十分に伝わる内容であったりすることも多いのです。

職務経歴書は“キーワード”が大事

採用担当者が応募書類に目を通す時間は40秒~1分/通、ともいわれています。そんな短い時間で、その応募者について「面接をするか」「書類選考で終了か」が判断されているのです。時々、冗長な自己PR文を作成し、相談に来られる求職者の方(応募者)もおられますが、忙しい採用担当者が長すぎる自己PR文を隅から隅まで読むことはまずありません。

では、採用担当者は何をもって判断しているのでしょうか?応募書類から、面接で会いたい候補者を見極めるための“キーワード”を探しているのです。職務経歴書やエントリーシートは読ませるのではなく“見せる工夫”が必要なのです。

キーワードで見せるとは?

自己PRの場合

一言で表すと、自分はどんな人物なのか?

(例)私は「努力を積み重ねる粘り強さ」があります。

志望動機の場合

一言で表すと、応募先企業のどこに魅力を感じたのか?

(例)貴社の「最先端の〇〇技術と、〇〇を重んじる真摯な姿勢に共感し」志望いたしました。

 

もちろん、自己PRにも志望動機にもキーワードに対して「なぜそのように言えるのか?」を動機づける理由やエピソードが必要ですが、短い時間でパッと目に入りやすいこのキーワードをしっかりと打ち出すことで、採用担当者が「もっとこの人に質問したい」と思い=面接へと繋がるのです。

最後に

以上のポイントを参考に職務経歴書の作成に取り組んでみてください。なかなか上手くまとまらないようでしたら、表現したいことを箇条書きで列挙してみる段階から始めると良いでしょう。そして是非、東京しごとセンターに相談にいらしてください。あなたを最大限アピールする方法を一緒に探していきましょう。

編集者コメント

職務経歴書は沢山の時間をかけて作成をしますが、忙しい採用担当者ほどゆっくりと読み込む時間はないものです。私も採用担当をしていた時は、沢山ある職務経歴書の山から一人ずつあまり時間を費やさずに読んでいました。しかし、ポイントやキーワードをおさえた完結な職務経歴書は自然と目に入ってきたのを覚えています。知らない相手に自分を売り込むための工夫を行っている人は、「仕事もきっと工夫してこなしていける人」という印象に繋がるのではないでしょうか。