就職活動で面接が得意な人は、滅多にいないでしょう。不運にも、何度か面接と不採用が繰り返されてしまうと、モチベーションが下がります。就職活動は情報収集―応募―面接―選択(この会社に入りたいか?)の繰り返しです。

面接の苦手意識をどのように克服するか、いくつかのポイントに分けて具体的に説明します。

面接では「うまいこと」を言わない
等身大の自分をみせる

面接の途中で、頭が真っ白になり、自分が何を言っているのか分からなくなる…。
こんな状況は誰しも経験があると思います。

この状況を脱しようと、ありもしない「うまいこと」を言ってしまった…。
面接官から具体的な事実を突っ込まれて、何も答えられなくなってしまった…。
こんな苦い経験から、面接への苦手意識を持つようになった方も多いのではないでしょうか。

面接ではうまいことを言う必要はありません。「うまく等身大の自分を伝える」ことが大切です。なぜなら、面接官はあなたの手柄を聞きたいのではなく、どのような結果でも、その過程で得た経験値や頑張ったことが知りたいのです。

カッコつけなくても「強み」は持っている!

カウンセリングでも「頑張ったことがありません」「このようなことが頑張ったうちに入るのですか?」と悩んでいる方が多く見受けられます。担当アドバイザーと丁寧に過去の出来事を紐解くことにより、「そこが強みだよね」という発見が必ずあるはずです。

また、ヤングコーナーでは自己理解や模擬面接などのセミナーも実施しており、「強み」を自分のものにしていく練習も可能です。カッコつけないこと…これはとても大切なことです。

緊張を克服するには面接官に集中する

最初にお伝えしたとおり、「うまいことを言おう」とすると、より緊張が高まります。
では、面接では何に集中すればいいと思いますか?

ずばり、それは面接官です。
面接官の質問の意図を理解し、自分の伝えている内容が、「面接官に伝わっているか?」に意識を集中すると緊張もなくなります。実際の面接で、この意識に集中していくと、徐々に緊張がなくなることを実感できるはずです。

企業にとって必要な人材であることをアピールする!

面接は、応募者と面接官との人間同士のやり取りの場でもあります。
「うちの会社で頑張ってほしい」「是非部下にしたい」と面接官に思わせることができれば、面接は成功です。

自分の優れた部分を長々と話しても、面接官の心には響きません。それよりも、企業の情報をしっかりと収集し、自分がいかに適している人物かを誠実に伝えることが大切です。面接官が納得し、企業との相性が良かった場合に、内定に繋がります。

最後に、自分と相性のよいご縁のある企業は、探していれば必ず見つかります。
歩みを止めないことが大切です。ぜひ頑張っていきましょう。

編集部コメント

面接はよく場数と言われますね。しかし慣れることはもちろん大事ですが、等身大の自分の良さや強みを率直に企業にアピールすることがむしろ良い結果につながるということが理解できます。
面接官も人間というくだりは「なるほど!」という印象です。
あなたがこれから一緒に働くかもしれない人と考えれば、できるだけ素のあなたを見たいと思うのが自然かもしれませんね。